アルマダからの資料

アルマダからの資料

株)アルマダから資料を送られてきました。
なんと、M3Dとの比較レポートでした。

ボク的には、どっちもどっちの商品だと思っていますが、
資料の内容としては、株)アルマダさんは M3Dをメチャ
攻撃しています。

M3Dを業務でトリートメントとしている美容室は、なるべく
早めにM3Dを止めた方がいいと思いますよ。

景気の減速と美容室のオバーストアで、美容室の経営は
とても苦しいです。

M3Dで美容室の売上を伸ばしているサロンの先生は、
毛髪科学をもう少し勉強してみてはいかがでしょう。

株)アルマダのM-3.1を取り扱っている美容室も同様ですが、
髪の成分の中でミネラルはどのくらいだと思いますか。
髪の成分の0.01%にも満たないミネラルが、タンパク質の
流失などによって起こるダメージに対処できると思いますか?

私たち美容師は、技術者ですし科学者のような科学と化学知識
も普通は高くありません。

だから、科学理論を並べられてしまうと信じてしまいますね。

だけど毛髪科学の知識があれば、商品の選別くらいはできると
思います。

ボクも、そんなに毛髪科学の知識があるわけではないのですが、
化粧品メーカーの研究員の方から、正しい知識をサポートして
もらっています。

物事を判断できる環境があるのは、とてもラッキーだと思って
います。








同じカテゴリー(マスターの気になること)の記事
世の中に !
世の中に !(2012-12-13 08:51)

毛根画像と育毛剤
毛根画像と育毛剤(2012-08-05 18:29)

商標登録
商標登録(2012-08-01 20:13)

特許取得
特許取得(2012-07-26 19:55)

この記事へのコメント
体や髪に悪いものが全く入っていなく、こんなものが髪に効果あるのかと疑問を持つものでも結果として髪がキレイになるのならば、効果の出ないもの(髪に良いといわれるものがたくさん入っているもの)より良いのではないでしょうか?今まで美容師は髪が傷んでいるからケラチンだコラーゲンだとお客様に勧めてきましたがそれで本当に髪はキレイになったのでしょうか?美容師がケラチン・・・など専門用語を使うとお客様はそれが髪に本当に効果があるものだと信じてしまいます。
相変わらずコマーシャルや専門誌では「有効成分が髪に浸透して修復する」などといっています。結果の出る良いものを美容師は使うべきだと思います。
なぜ、それが効くのかは科学者が考えればよいと思うのです。
ミネラルが髪に効くなんて…。
けど、10年、20年後は常識かもしれません。それが化学ですよね。
何年か前はケラチンが髪に浸透して修復するということが正しく言われていましたが、くっついたり、皮膜を作っているだけだと言うのが正しいのではないでしょうか?

新潟大学の研究で髪そのものが生きているという発表がありました。今までの常識からは考えられない事です。

長文になりました。

失礼いたします。
Posted by 阿部茂雄 at 2009年01月06日 13:39
ノンシリコン製品+アルマダが最強です。
Posted by 無敵艦隊 at 2009年01月07日 15:53
阿部茂雄 さん
はじめまして、野澤です。
コメント 遅くなって申し訳ありません。チェックを忘れていました。

ミネラルが、結果として髪が綺麗になるという証明が、科学でされていないことに、注目すべきだと思います。

阿部さんも、毛髪科学を理解されて、勉強をされて
きたと思いますが、タンパク質の毛髪の吸着を
顕微鏡でご覧になったことはありますか?
タンパク質の分子レベルは、デジタル顕微鏡でみることは出来ません。
今後の課題としては、タンパク質+脂質がどのように髪の内部まで浸透しているかを、元素分析すれば証明できます。
私のお客様で、静岡大学の准教授がいらっしゃいます。
髪を綺麗にすると言う証明を元素分析すれば出来るということを伺っています。
提出書類も含めて、大学の設備を民間で使用することは大変なのですが、科学で証明すると言うことは、そういうことだと思います。

私は毛髪理論で考えられるトリートメントを、自分自身で実証と確認をするために、キーエンスのデジタル顕微鏡を会社で購入いたしました。
ヘアカルテというシステムを含めると、投資金額は1000万円を超えてしまいました。
投資に見合う利益を上げることが出来ませんが、名もない地方のメーカーには、だれも関心をもってくれませんので頑張っているつもりです。

日本毛髪科学協会でも、ミネラルが髪を修復すると言う考えはないようです。

髪そのものが生きているという発表というのは、
ミトコンドリアDNA が髪を修復するということでしょうか。

これも、まったく根拠のないことです。
ミトコンドリアDNA が髪を修復するシャンプーという、
ふれこみのシャンプーの講習会がありました。
シャンプーの成分が、ラウレス硫酸塩配合のものでしたので、ミトコンドリアDNA に作用する成分は何なのかと質問を致しました。
答えることが出来ませんでした。

髪を美しくしたいと思う気持ちは、多くの美容師は持っていると思います。
現在の科学では実証できないからといって、私はその全てを否定しているのではありません。
私の持っている知識と、化粧品メーカーの研究者のご意見と、原料メーカーの資料から考えていっているつもりです。
ご理解をいただくと、嬉しいですね。
Posted by P&PマスターP&Pマスター at 2009年01月24日 15:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
アルマダからの資料
    コメント(3)